2018年度人間ゼミ
後期
日時 | 担当 | 司会 | タイトル | 内容 | 参考文献(著者/タイトル/出版社/発行年) |
---|---|---|---|---|---|
1月28日 | 福島 | 山脇 | 正しい目標設定とは | 自分の目標設定に疑問を持ったこと | 羽生善治 大局観 自分と戦って負けない心 2011年 |
12月7日 | 中出 | 福島 | 兄の役割 | 兄として妹へのアドバイスの仕方を考える | 鍵山秀三郎 人生を開く100の金言 致知出版 2017年 |
11月30日 | 志賀 | 中出 | 本田宗一郎 会社のために働くなを読んで | 本の紹介 | 本田宗一郎 会社のために働くな |
11月30日 | 横内 | 志賀 | けっこんについて | 結婚について考える | なし |
11月9日 | 猪俣 | 横内 | 就活という分岐点 | 自分が就職活動を通して得たこと | 松下幸之助 一日一話 PHP文庫 2007年 |
10月26日 | 鈴木 | 猪俣 | 短眠について | 短眠による1日の生活効率化 | 鍵山秀三郎 人生を開く100の金言 致知出版 2017年 |
10月19日 | 中出 | 鈴木 | 理想と現実 | 今と昔のダイビングのやりがいの変化を考える | 松下幸之助 リーダーになる人に知ってほしいこと PHP文庫 2009年 |
10月12日 | 志賀 | 中出 | 留年 | 留年した過去から学んだこと | 松下幸之助 道をひらく PHP研究所 1968年 |
10月5日 | 横内 | 志賀 | 生き方 | 理想の生き方と実際の自分 | なし |
9月27日 | 加藤 | 猪俣 | やりたいことを続ける | 自分のやりたいことを続ける大切さ | 鍵山秀三郎人生を開く100の金言 致知出版 2017年 |
9月21日 | 猪俣 | 横内 | 夏休みから学ぶ | これまでの夏休みと今までの夏休み | 松下幸之助 道をひらく PHP研究所 1968年 |
前期
日時 | 担当 | 司会 | タイトル | 内容 | 参考文献(著者/タイトル/出版社/発行年) |
---|---|---|---|---|---|
7月20日 | 福島 | 鈴木 | 因果性 | 事象の原因を意識することで因果性がわかる | スティーブ・マンフォード 哲学がわかる因果性 岩波書店 2017年 |
7月13日 | 根岸 | 福島 | 私のあるべき姿 | 日々の行動から真の人間道を求める | 松下幸之助 人間を考える PHP研究所 1995年 |
7月6日 | 鈴木 | 中出 | 21歳で読書を始めて | 21歳から読書を始めた事により,得られる変化を考える | 鍵山秀三郎 正しく生きる アスコム 2010年 |
6月29日 | 中出 | 志賀 | 自分を見つける | 筋トレを通しての自分を見つめ返す | 松下幸之助 松下幸之助成功の金言365 PHP文庫 2010年 |
6月22日 | 志賀 | 猪俣 | 素直な心 | ソーシャルゲームを通して素直な心を見つける | 松下幸之助 素直な心になるには PHP文庫 2004年 |
6月15日 | 横内 | 小川 | 本当の好きとは | 本当の好きを見つける | 稲盛和夫 生き方 サンマーク出版 2004年 |
6月8日 | 加藤 | 横内 | 大きな経験 | リーダーシップから得たこと | 松下幸之助 リーダーになる人に知ってほしいこと PHP文庫 2009年 |
6月1日 | 猪俣 | 加藤 | 経験から得たこと | キャプテンの経験から感じたこと | 鍵山秀三郎 ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる PHP文庫 2006年 |
5月25日 | 山脇 | 福島 | 趣味から得る | どうして旅行を続けるのか考える | 本田宗一郎 やりたいことをやれ PHP文庫 2005年 |
5月18日 | 福島 | 山脇 | 形にすること | 創造性を発揮する方法について | 茂木健一郎 脳と創造性「この私」というクオリアへ PHP文庫 2005年 |