2021年度人間ゼミ
後期(発表予定者一覧)
日時 | 担当 | タイトル | 内容 | 参考文献(著者/タイトル) |
---|---|---|---|---|
9/22 | 田村 | 人に対する考え方の変化 | 中高大での人との接し方の変化がもたらすこと | 松下幸之助/道をひらく |
10/6 | 常田 | 就活での行動の変化 | 高校と大学時代での就活への向き合い方の違い | 西堀岳夫/とにかく,やってみなはれ |
10/20 | 伊藤 | 成功する人は,「何か」を持っているより | 運と縁の違いや,それらをモノにするために必要なこと | 野村克也/成功する人は,「何か」を持っている |
10/27 | 田中 | 正しく生きる 人として大切なことは何かより | 本の内容を,自身の経験を踏まえて考察する | 鍵山秀三郎/正しく生きる 人として大切なことは何か |
11/10 | 越坂 | 旧知の仲だからこそ | 自身の体験をもとに多様性を考える | |
12/1 | 岩木 | 「心.」より | 本の内容を,自身の経験を踏まえて考察する | 稲盛和夫/心. |
12/8 | 平林 | 「会社のために働くな」より | 本の内容を,自身の経験を踏まえて考察する | 本田宗一郎/会社のために働くな |
12/15 | 三好 | 昔の私,今の私 | 過去と今の私自身を比較してあり方を考える | 鍵山秀山郎/ムダな努力はない |
12/22 | 清水 | 天の法則 | 「今までの学生生活と今後,どう生きるか」を五輪の書で分析 | 桑田二郎/ムサシ〜五輪の書より〜上・中・下 |
前期(発表者一覧)
日時 | 担当 | タイトル | 内容 | 参考文献(著者/タイトル) |
---|---|---|---|---|
5/26 | 清水 | 至誠にして動かさざる者は未だこれあらざるなり | 孟子の言葉から誠実の重要性を考える | 吉田松陰/講孟余話・留魂録 逆境に負けない生きかた |
6/2 | 田村 | アルバイト経験から形成された今の自分 | 2つの勤務経験から得た心境・行動変化 | 松下幸之助/道をひらく |
6/9 | 常田 | チームという力 | 陸上の経験から学んだ目標達成の方法 | 齋藤孝/人はチームで磨かれる |
6/16 | 伊藤 | 思想と行動との関係 | 様々な環境でのもつべき思想ととるべき行動 | 本田宗一郎/やりたいことをやれ |
6/23 | 田中 | 正しく生きる 人として大切なことは何かより | 本の内容を経験を踏まえて考察する | 鍵山秀三郎/正しく生きる 人として大切なことは何か |
6/30 | 越坂 | 夢を力に -本田宗一郎の言葉より- | 自身の経験から本田宗一郎の言葉を考察する | 本田宗一郎/夢を力に |
7/7 | 三好 | 働くことへの考え方の変化 | 徳を積むこととは | 松下幸之助/道をひらく |
7/14 | 岩木 | 努力と成果 | 体験を元に3つの言葉を考察する | 鍵山秀三郎/すぐに結果を求めない生き方 |
7/21 | 平林 | 勉強のモチベーションと向き合い方 | 自身の勉強経験を講師として中学生に生かす | なし |